1 ▲
by bairas00
| 2010-12-30 15:19
| 【回顧録】
2010年12月28日17時00分岡山県南部の天気予報↓
![]() 12月31日(金)は、曇時々雪。 珍しく 雪だるまマークが表示されています。 降らなければいいのですが~・・・ そういえば! 2004年12月31日は朝から大雪でした☆ 2004年12月31日撮影 雪の大晦日 ![]() この日は、確か・・・ めざまし時計もかけず、 寝ていたんですけどw 友人からのメールで起きました。 『雪がすごいよ!』 ・・・! どうりで冷えると思った! 早速、支度をして(笑 滅多に見れない雪景色を撮影しに行って来ました。 と言っても、近所なんですけどねー ![]() こんな雪の日もワゴンRと一緒だった。 ![]() しんしんと降る・・・というより、 吹雪に近かった(笑 時間は、朝9:30頃。 さすがに、冷えてきたので帰宅。 ![]() 庭の木にも雪が積もっています。 ![]() ↑これは柿の木。 今はこの柿の木もありません。 春になると、 毛虫が来て駆除に困っていたので、 取っ払いました^^; 家の中に入ると、 前・猫大統領が変な格好で・・・w ![]() ↑この写真は、 2005年2月14日『変な格好』というタイトルで OHK「あいらぶカフェ」で紹介されました。 懐かしいね^^ ▲
by bairas00
| 2010-12-28 20:53
| 【回顧録】
Merry Christmas!
クリスマスおめでとう♪ ということで、 今日の【回顧録】は 「クレド岡山」クリスマスツリー2004&2005 です。 岡山市中心部に位置するNTTクレド岡山ビルの ふれあい広場に 毎年11月頃~ クリスマスツリーが登場します。 2004年11月19日撮影 クレド岡山ツリー(岡山市北区中山下) ![]() この年、初めてクレド岡山のツリーを見に行ったと思います。 撮影時間は、21:53。 この頃は、ツリーの点灯時間が 今と比べて長かったような気がします。 近年の点灯時間は16時~22時ですが、 ・・・深夜0時までだったような・・・? ![]() さらにこの日は、 体調を崩していて寝込んでいたけど、 どうしてもクレドのツリーが見たくって、 厚着して見に行った記憶があります^^; 2005年11月16日撮影 クレド岡山ツリー(岡山市北区中山下) ![]() 続いて、2005年クレド岡山ツリー。 クレド岡山のロゴ入りの 現在のデザインになったのは、2008年頃からかな? 2007年に見に行ってないので不明ですが・・・ この頃は、 木々のイルミネーションも、トナカイも何もないし、 今のような豪華さは控えめだけど、 これも好きだったな~復活してほしいな~ ![]() 撮影時間は21:25。 なるべく、 人が写るのを避けた時間帯に行ってるのですが、 最近は、 人が写るのも自然でいいかな、と思ってます。 ※過去記事※ 2010年11月9日 2009年11月21日 2008年11月25日 2006年11月17日 ▲
by bairas00
| 2010-12-25 11:13
| 【回顧録】
先日、【回顧録】で
神戸ルミナリエ2004をご紹介しました。 ・・・ 2005も出てきました^^ さらに、 海遊館の画像なども。 バスツアーで 大阪~神戸ルミナリエ のコースだったと思います。 2005年12月9日撮影 自由軒 天保山店(大阪市) ![]() 時間が、11:48撮影になってたので ちょうどお昼ごはんでいただいた 大阪名物 自由軒の名物カレー。 こちらの店舗は、 ナムコがプロデュースした フードテーマパーク「なにわ食いしんぼ横丁」内 にあります。 「なにわ食いしんぼ横丁」の画像も あったんですけど、 ブレまくりの画像なので、 ここでは省略。 この後、訪れたのが・・・ 2005年12月9日撮影 海遊館(大阪市) ![]() 世界最大の魚「ジンベエザメ」が遊泳する最大級の水族館です。 この時は、2回目の訪問だったかな? ![]() ![]() ![]() ペンギンやラッコはやっぱりかわいいッスね♪ ![]() この後、 神戸市へ移動。 2005年12月9日撮影 南京町(神戸市)にて ![]() 南京町のあるお店の店頭にあった コロッケで作ったアンパンマンサンタ。 出来が素晴らしかったので、 思わず、 「写真撮らせてください!」 とお願いしたのを覚えています^^ 2005年12月9日撮影 ハーバーランド(神戸市)にて ![]() ![]() ![]() 17:00頃撮影。 ルミナリエ点灯前に訪れていたようです。 神戸はいろいろなところで、イルミネーションを見ることができるので、 歩いているだけでも楽しい♪ 2005年12月9日撮影 神戸ルミナリエ2005 ![]() 第11回 会 期 12/09~12/22(14日間)(2005) 作品テーマ 『光の第二章』 総来場者数 4,358,000人(メイン会場のみ) ![]() 鐘が鳴ると、点灯の合図です。 みんな点灯の瞬間が見たいので、 18:30頃は大混雑です。 『点灯の瞬間』に拘らなければ、 ・・・平日なら、19:30過ぎると すいすい進めます^^ 東遊園地辺りは、 人が溜まっていますけど^^; ルミナリエ後は いつもこの風景を撮影していたような気がします。 ![]() 19:52撮影。 来年こそはルミナリエ行こう! ▲
by bairas00
| 2010-12-21 23:29
| 【回顧録】
昨日12月13日
2010年の神戸ルミナリエが終了。 会期中は343万人の来場者だったようです^^ 今年も時間が取れなくて、 行くことができませんでしたが・・・ 先日発見したCD-Rに 過去のルミナリエの画像が保存されてありました! 写真撮影日を確認すると、 2004年??? 2005年の画像ばかりかと思っていましたが^^; 2004年12月13日撮影 神戸ルミナリエ2004 ![]() 第10回 会 期 12/12~12/25(14日間)(2004) 作品テーマ 『神戸・光の都』 総来場者数 5,383,000人(メイン会場のみ) ![]() 確か、 バスツアーで行ったと思います。 昔・・・ ちょうど、 阪神大震災があった時、 神戸に住んでいました。 神戸ルミナリエを ただ「綺麗」と言ってしまえば、 それで終わりですが、 それだけで終われない想いってのがある。 神戸ルミナリエを見ると、 感動はもちろんですが、 ちょっと泣けてくるんだな。 神戸モザイクのイルミネーションも綺麗です。 ![]() ![]() ![]() 今年は行けれなかったけど、 来年は 何とか時間作って行きたいな~ ▲
by bairas00
| 2010-12-15 00:31
| 【回顧録】
この記事、
実は昨日途中まで書いてたんですが・・・ 落ちてしまったので、 また最初っから書いてます^^; 今回の【回顧録】は、 2005年のクリスマスイブまで遡ります☆ 2005年12月24日撮影 のとろ温泉天空の湯(苫田郡鏡野町) ![]() 岡山県南部在住の私は、 雪景色を見ただけでテンション上がりまくりです↑↑ ![]() でも、寒いのは苦手~w ![]() 「のとろ温泉天空の湯」は、 岡山県で一番空に近い温泉と唄われており、 標高700mに位置する温泉施設です。 ![]() 泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ低温泉) 浴場は 東屋の露天風呂(東)、展望の露天風呂(西) の2種があり、 週替りだったか、日替りだったか、忘れましたが 男湯女湯で入れ替えされます。 お薦めは、 東屋の露天風呂☆ この日は、 幸運にも東屋でした♪ ・・・が、記憶では、雪が降りまくっていて 何が何だかわからない景色でしたがw ![]() この後、 道の駅「奥津温泉」へ☆ 2005年12月24日撮影 道の駅「奥津温泉」(苫田郡鏡野町) ![]() 何も下調べせずに寄ったんですが、 何やら・・・イベント開催中・・・??? ![]() 赤い服の人はサンタクロースでした^^ 子供にお菓子を配っていました。 ![]() 私はお菓子をもらうことができませんでした・・・(当時31歳) ここからが、 奥津のすごいとこ☆ 何と! 豚の丸焼きが無料で振舞われました! ![]() カットしてもらった豚肉を 自分で網の上に乗っけて焼きます。 ![]() 他にも、 遠い記憶を手繰っていくと、 確か、豚汁やら焼き鳥やらも 無料で食べ放題だった・・・と思います。 1食分、浮いた♪(←本音w さらに、 奥津のすごいとこ☆ まさかの、 打ち上げ花火!!! ![]() ![]() しかも、 すごい至近距離w 打ち上げが終わったら、係りの人が 「終わりでーす」 と言ってたのが聞こえたな(笑 あれから、 5年。。。 このイベントが続いているかどうかは未確認です。 2005年クリスマスイブ、 楽しかったなぁ~♪ ▲
by bairas00
| 2010-12-14 00:40
| 【回顧録】
先日から始めた【回顧録】、
実は、 書くのを楽しみにしてるんですw 5年前は週末になると 岡山県北を中心に 温泉・滝巡りをしてました。 最近は、 温泉も滝もご無沙汰ですけどね^^; そんなわけで、 今回も温泉の記事を。 2005年10月2日撮影 倉見温泉渓谷荘(津山市) ![]() ![]() 津山市内から車で30~40分。。。 黒木ダムを超え、倉見川を沿っていくと、 倉見温泉渓谷荘へ到着します。 秘境ムードが堪能できますw ![]() 倉見温泉薬師の湯は単純放射能泉で、 浴用には痛風・動脈硬化・高血圧などに効き、 飲用すれば神経痛・筋肉痛・関節痛 などに効果があるそうです。 ![]() 入浴中に聞こえてくる 渓流の音がとてもよいのです~♪ ![]() 倉見温泉渓谷荘は、 2006年12月7日経営者が高齢のため閉館するとともに、 後継者を募集していました。 私が知っている情報はここまでなんですけど、 ネットで調べると、 「2007年7月20日、7カ月半ぶりに営業を再開した。」 とのことです。 温泉帰りに 食べたと思われる夜ごはん。 2005年10月2日撮影 地雷也らーめん(総社市) ![]() ![]() ![]() 食べログで確認すると、 現在は[閉店]になってるようです^^; 写真は残ってましたが・・・ 味の記憶が全くありません。 というのが、 この頃は ラーメンという食べ物を 年に1~2回くらいしか食べなかったんです。 嫌いではなく、どちらかといえば好きなんですけどね~ なので、 味がどうとか、麺がどうとか、トッピングが・・・(以下略)・・・ などは 全く、関心持たずに食べてたと思いますw 人間って、 5年のうちに変わるもんですねw ▲
by bairas00
| 2010-12-09 00:24
| 【回顧録】
先日、
奈義町へ行った後・・・ 以前、撮影したはずの 屋敷の滝や菩提寺の大イチョウの画像を探したのですが、 見当たらず。 探してた画像が見つかった時って、 嬉しいですよね♪ 2005年10月8日撮影 屋敷の滝(奈義町) ![]() ![]() この滝は、 鬱蒼とした山の中にありました。 辺りは薄暗く、 神秘的なような、ちょっと怖いような雰囲気を 持った滝です。 2005年11月3日撮影 蛇淵の滝(奈義町) ![]() この滝はアクセスしやすい・・・とわかったのは 後の話でw 実は・・・ ものすごく迷って辿りつきました(笑 山中を駆けずり回りましたw 2005年11月3日撮影 菩提寺の大イチョウ ![]() ![]() ![]() 5年前も、同じアングルで撮っていたのか(笑 初めて訪れた時です。 今年11月・・・5年経って やっと、 黄色に色づいた大イチョウを 見に行くことができました☆ ちょっと、前後しますが。 2005年10月8日撮影 船岡美人温泉(鳥取県) ![]() こちらの温泉は、 この時、一度しか行ったことないのですが、 好きな泉質^^ とにかく、お肌がつるっつるになります♪ お風呂上りに飲んだ コーヒー牛乳は格別に旨かった! この前、奈義町まで行ったから、 やっぱり、 浸かってくればよかったかな~^^; ちょっと後悔。。。 [DATA] 【船岡美人温泉】 PH8.6のアルカリ性温泉です。 泉質は、中国地方でも珍しい 炭酸水素イオンを含む良質の重曹泉です。 白濁したお湯で、肌が石鹸をぬったように つるつるになるのが特徴です。 営業時間: 午前10時~午後10時 入浴料: 大人(中学生以上)500円 小人(4歳~小学生)250円 団体割引(10名様以上)お一人様400円 定休日: 水曜日 所在地: 鳥取県八頭郡八頭町船岡1832-5 【回顧録】、 小出しにしていくつもりが、 最初ッから、大放出気味・・・(笑 ▲
by bairas00
| 2010-12-05 00:07
| 【回顧録】
1 |
最新のトラックバック
お気に入りブログ
リンク
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||